小4年9月でSコース(Y偏差値64以上)だった子たちは、小5でもSコースを維持しているのか? 差分を調べてみた。5年の6月でのSコース維持率は55%、C上位のボーダー層(月報掲載)は22% 残りはドボンかといえばさにあらず。超トップ層の2割近くが転塾したっぽい。…
早稲アカから「習い事が多すぎ。新5年に向けて学習時間が全く足りません」とツッコミ 悩んだ末、習い事の大幅カットを検討。水泳とピアノは終了。英語塾もきびしそう。英語中受も黄信号 英語削って理科社会の成績はアップ。でも、これでよかったのか...?と…
ライティングはテーマごとに短い定型文を繰り返し書くのが早道 最初はカードを自作。採点は難しくて断念⇒英文校正「Grammarly」が使える! ライティングは「草刈り場」。合格者平均の14点(87%)を目指すべし すっかり秋ですね。コロナも一息ついた感が…
早稲アカの9月組分けテストの成績上位者が発表。約480人は偏差値63以上の優秀児 校舎ごとの組分けテスト成績上位者の数を抜き出し、9月校舎ランキングを作成。5-7月平均とも比較 小規模校でも、夏で上位者の数を増やした校舎も。コース落ちの我が長女も…
長男(小2)の公文の6月進度表が届く。初の3教科3学年先を達成! 公文生徒数と順位のグラフを更新。コロナ禍にあっても生徒数は続伸。 英語の中学課程もパス。新4年生まであと1年4ヶ月。今のうちに先取り作戦。 長男のび太(小2)の公文6月末の進度…
小4長女の夏休みが終わり。塾の講習を振り返り。それぞれの要不要をズバリ判定 英語サマースクール○、W夏期講習○、W特別特訓×、算数塾オンライン△ 9月になりました。長女パー子(小4)は9月4日の組分けテストに参加してきました。会場は狭く「密だよ!…
リーディングは問題集がすぐに枯渇→→→ 英字新聞で補完 結局、スキャニング勝負になりがちだが、日頃の精読は必要 オススメなのは、朝日ウィークリーのサイトでニュース音声 各地で夏休みが延長ですね。うちも8月中はしっかり休みます。 区立の小学校だとい…