恐妻家リーマンの教育支援録〜中学受験&英検1級への道のり〜

恐妻家リーマンの教育支援録〜中学受験&英検1級への道のり〜

英語学習を続けながら中学受験に対応できるのか? 長女パー子(2024年)と長男のび太(2026年)の受験&英数学習記です。パー子は新4年からW塾へ。のび太の小学校受験は2020年度に終了しました

恐妻家リーマンの家庭教育日誌〜中学校受験&英検1級への道のり〜 - にほんブログ村

(算数)算数専門塾に通い始めた長女。「パパより面白い」らしい...

  • 新3年の長女が通い始めた算数専門塾は「パパより面白い」。ちょっとショック。
  • 使っている教材は「トップクラス」と「きらめき算数脳」。いたってスタンダード。
  • でも、ずっと教え方がうまいみたい。やっぱり餅は餅屋。私も負担が軽くなる?

f:id:kyosaika:20200216011621p:plain
新小3の長女が通いはじめた算数専門塾。「パパより面白い」というではありませんか。
何ですと…?。ちょっと悔しい。

塾で使っている教材は「トップクラス問題集」と「きらめき算数脳」。
「きらめき」の方はパズルをベースとした楽しい内容ですので、多分、誰が教えてもそんなに違いはないと思います。
プロとアマチュアの違いがでるとすれば「トップクラス」の方でしょう。
「徹底理解編」なので、イクラス問題は歯ごたえがあります。

私は中学受験の経験がないので、算数の難問を教えるコツのようなものがピンときていません。
別冊解答の解説を読んでおき、それを元にホワイトボードで解説することが多いです。

塾はさらに興味を引きつけつつ、しかも子どもが使いたくなるようなテクニックも教えてくれます。
授業では桁どりの話で、一から千までの位を「箱」に例えて教えてくれたそうです。
箱、ですか...。子どもからその説明を聞いてもよくわからない...。
この塾は親の参観が自由なので、次回は覗いてみたいです。

ほかにも、ちょっとしたテクニックとその理屈を教えてくれるので、面白いそうです。
例えば「35×12は70×6と同じ」と図で示してくれるようです。
そのあとで「末尾が5の数と偶数のかけ算は、5がつく方を倍に、もう一方を半分にすれば九九で解ける」というテクニックをあわせて教えてくれる、といった雰囲気です。

これは、マンガ「二月の勝者」5巻でもでてきました。
(2.5×1.4)を筆算で解いている子に、算数が得意な子が「(5.0×0.7)と考えれば暗算できる」と教えてくれます。
さすがに受験学年の子で(2.5×1.4)を筆算する子はいないと思いますが、わかりやすい例えですね。

こういう楽ちんって、公文で自分だけで見つけるのはなかなか難しいかも知れません。
もちろん賢い子は見つけると思います。
でも、我慢強い子に限ってまじめに筆算してしまうんですよね。特に女子
そこが公文の弱点でもあると思います。
塾はその点、子ども心をくすぐりつつ興味を引き出すのが上手。パパの負担も減るので助かります。

「じゃあ、23×27=621を2秒で解くテクニックを教えてあげようかなぁ」などという気持ちがわき上がりますが、混乱しそうなので、要らんことしないでおきます。ちょっと寂しいけど。

せっかくなので「二月の勝者」のリンクを張っておきます。
「ナゾ」のストーリーの方はすこし展開が見えてしまっていますが、「受験あるある」は面白いですね。

そうそう。
塾選びの際に「女の子」「男の子」別の受験本を数冊、読み比べましたので、次回レビューします。



ポチッと応援、どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

中学校受験ランキング